進化する楽天イーグルスの恐怖の不協和音のチャンテ

ほんとはイーグルスじゃなくてゴールデンイーグルスだよね。ごめんね題字が多くなるので省いた。ホントは鷲じゃなくてイヌワシなんですっけ


赤いレースクイーンのコスプレで両手を上げて両ひざを曲げている

またしても野球の話です。
この前、ロッテの2023年シーズンを振り返る記事内で、思わず筆を滑らせて書いてしまったことがある・・・。
そう。
ロッテファンのあてくしが、東北楽天イーグルスのチャンテのことが結構好きだということを書いてしまった。

これは今年から始まった新チャンテらしい。
楽天さんの正式名称『レッツゴーわっしょい』というチャンテだ。
通称というか他の球団ファンが『不協和音のチャンテ』と呼んでいるチャンテのことだ。

あてくしね、ぶっちゃけ、これ好きなんですよ。
もちろんチャンテ=チャンステーマってことは、ロッテ戦では絶対にやって欲しくないんですけど、音楽的には好きなんで、他チーム戦ではやってほしいんですよ。

どんな曲なのかというと、楽天さんの公式ページでご紹介しましょうか。
これです。

【応援歌】新チャンステーマ(レッツゴーわっしょい)

ね、”不協和音”でしょ。
不協和音が不思議にやけに気持ちいいでしょ。
傑作でしょ。

でもこれだといまいちなんだよな。
4月にこれをきいたとき、一応私は一発で好きにはなったけど、でもこのままじゃ多分5月くらいで飽きてたんだよな。

実はこのチャンテ、このあとどんどん進化(?)していったのです。
より魅力的に進化していったのです。
ちょっと以下にかかげるものを時系列的に聞きくらべてほしい。

↓球場のお客さんの撮影したチャンテ風景。4月5日
https://www.youtube.com/watch?v=WSYbxuMZnHo

↓球場のお客さんが撮影したチャンテ風景。6月18日
https://www.youtube.com/watch?v=jVXQnRWqPWQ

おわかりになっただろうか?
4月はオリジナルのままの演奏をしているでしょ。
6月のは、オリジナルの不協和音に、更に高い音を狂ったように重ねてるんですわ。
結果、狂ったように更に気持ちのよい『不協っぽさ(?!)』を表現してるんですよ。
ちょっと6月の方の音が小さいので、ぜひ大音量にして聞いてほしい。
6月の方がめちゃくちゃよくない?
クセになるでしょう?
この進化、素晴らしい!!
敵ながら、マジで感心するわ~。


メイド服のスカートをまくり上げている


また楽天と言えばですね、もうひとつ私が好きなのが小郷選手の応援歌です。

小郷裕哉選手ね。
外野手の。
私、この人自体は別に好きじゃない。
この人自体はいつも目に歌舞伎役者みたいな隈取りしてんな~と思うだけです。(ごめんなさい。堀が深くて男前なんでしょうね)

でも小郷の応援歌はいいんですわ!

他のチームの選手の個人の応援歌でいいなと思ったことって、私、多分他にはひとつもないんです。
(個人のでない応援歌は好きなのある。個人の応援曲でなく個人の登場曲については他球団の選手でも結構好きなのあるけど)

というか、他の人の応援歌も、もしかしてゆっくり聞いたら、もしかしたらいいのもあるかもしれないんですけど、試合を見てロッテを応援してるときにほとんど耳に入らないのです。
しかし小郷のだけは、私がどんなに試合に夢中になってるときでも、
「あらあ?!いい曲?」
って、いつも耳が止るんだよな。

↓とりあえず聞いてみてください。小郷選手の応援板。
2023 応援歌動画 51 小郷裕哉選手

ね。いい曲でしょ。

これ、元は2006年から2018年にいらっしゃった枡田慎太郎選手の応援歌だったらしいのですね。
で、楽天ファンの間でも昔から神曲と言われていたらしく(やっぱそうだよね~)、今年から小郷選手の応援歌として復活したのですって。
やっぱ神曲と言われてたんだね~。
楽天と試合した次の日は、私もなんとなく口ずさんでしまいます。


meido1.jpg


さてさて、延々と楽天のことを書いてしまったが。
それもこれも今年ロッテが2位になれたからだ。
最後の試合で楽天に負けてロッテがもしも4位になっていたとしたら、その世界線では、悔しくて私はこんな記事は絶対書いていないことでしょう。


では本題に行こう。
(これから本題なんか~い!?)

ロッテの応援歌じゃ!!

ロッテのチャンテについては後でまとめて載せますね。
まずは、チャンテではなくロッテの得点したときの歌を紹介します。

特に私が一番好きな、大好きな夏限定の得点したときの応援歌から始めます。
私がエンドレスで何時間でも、なんなら一生聞き続けられる大好きな曲です。

↓これっす!
千葉ロッテマリーンズ 夏限定応援歌

球場ではこんな感じになります。
↓7月に球場でお客さんが撮影した夏限定応援歌です。
https://www.youtube.com/watch?v=GXLEeoYo_9s&list=PLF2_FbeUZZ7mMrtuE4XCEMvx1ieHZgD2k&index=1

いい曲でしょう?
『レッツゴー』という威勢の良いフレーズではじまるのに、メロディは何とも可愛く、甘く、爽やかに、夏の夕方を表現したメロディだ。
すごい夏の夕方とか夜が感じられるのよね~。

でもね、この大元の原曲は『B-DASH 』さんというバンドの『ちょ』という歌で、別に夏の夕方の歌ではないっぽいな。
応援団の方がアレンジしたんでしょうね。素晴らしい。

次。
夏じゃない、通常時の得点の歌も好きです。
『夢花火』と言います。
春や秋にロッテが得点したときの応援歌ね。

これの大元の原曲は、なんとパチ業界の歌!
昔のパチンコの『緑どん』というキャラの音楽だそうです。
私、あまりに好き過ぎて、今年、原曲のCD買っちゃったんだけどさ。
相田さやかさんという声優さんの『緑ドンVIVA夢花火』という歌です。

緑どん(みどりどん)は日本の花火師一家の末っ子なんだけど(兄たちのパチンコ台もあったらしい)、その人がリオのサンバカーニバルに出張して花火を上げたたときの(という設定の)歌らしい。

すごい。パチンコ台のキャラに設定とかストーリーがあると初めて知ったわ。
あるんだね~パチンコにもストーリーが。
そもそも元夫がいわゆるパチカス(もっというとギャンブルカス)だった私。パチ大嫌いだった私です。
パチンコを憎んでいたとさえも言える私。
そんなわしが、今さらパチに詳しくなるとはな~。
しかもこんな知識をロッテから得るとは。

↓ともかくロッテの応援用にアレンジされた『夢花火』はこれです。
【応援歌再現】得点テーマ(2011-)【千葉ロッテマリーンズ】

↓球場での『夢花火』は、こんな感じです。4月にお客さんが撮影したもの。平沢大河がホームラン打ったときのやつだね。
 https://www.youtube.com/watch?v=DTfjZqL5EuE


お、このお客さんの撮った動画の最後の方で、益田投手の登場曲がチラッとかかったね。
では、次に益田直也選手の登場曲の紹介します。
幕張の防波堤・守護神のまっすうの登場曲です。


映画『ワイルド・スピード MEGA MAX』のエンディング曲だそうです。ドン・オマールさんとルセンゾさんの『ダンサ クドゥーロ』という曲です。

Don Omar - Danza Kuduro ft. Lucenzo


↓YouTubeにこんなのもあったから紹介しとくわ。益田がブルペンからリリーフカーの白いベンツに乗るところからの映像。
ブルペンから益田登場


黒のチャイナドレスでこっちに向かって着っくしようとしている


次にご紹介するのは、ロッテの『歓喜のテーマ』です。
試合終了・勝利!が決まったときに歌う歌ね。

でもときどき大量得点とか取ってしまったときなど、試合の途中でも6回か7回かそんなところで応援団が歌ってしまっているのを見かけた記憶があるので、勝利が決まったときではなく、『勝利を確信したとき!!』の歌なのかしらね?
近い記憶ではクライマックスファーストの3戦目で、まだソフバンのリクエスト中に歌ってたし。

↓これです。
【応援歌再現】歓喜のテーマ【千葉ロッテマリーンズ】


これの原曲はえーと・・・『またあした!!』という、え~、は?
え?
『押忍!番長』というパチスロの曲だそうです。
また、パチンコか~い!!

↓現地のお客さんが撮影した歓喜のテーマ。これはクライマックスファーストの1戦目かしら? 
https://www.youtube.com/watch?v=tAW7uAe_lRI



さてさて次は、ホームランテーマです。
↓ホームランを打ったときの曲です。これです。
【応援歌再現】ホームランテーマ(2018-)【千葉ロッテマリーンズ】


これは原曲がないぽい。
ロッテのオリジナルっぽいな。


↓ホームランテーマをお客さんの撮影したものはあまり見つけられなかったんだけど一つ見つけた。これ。
https://www.youtube.com/watch?v=K3vksrpNohQ&list=PLF2_FbeUZZ7mMrtuE4XCEMvx1ieHZgD2k&index=14

これお客さんがYouTubeにアップしてるのは5月11日だけど、多分撮影は5月9日かな?中村奨吾がムラン打った日。 
うんそうだ。
パ・リーグテレビで今確認したら、べるにゃんドームのガラガラ具合と、ホームランテーマから夢花火を続けて歌ってるのは5月9日だわ。うんうん。打たれた西武の今井投手がこの直後にベンチに戻ってグローブを叩きつけた日だわ。
(と、他球団のネガティブな情報を落としてゆく私・・・ご、ごめんね~)


ffffff.jpg


さてさて。
↓次の私の好きなロッテの応援歌は『ワンハートマリーンズ』という曲です。
【応援歌再現】ONE HEART MARINES【千葉ロッテマリーンズ】

原曲は鍾漢良さんの『OREA』という歌です。

↓こちらは、10月14日に『ワンハートマリーンズ』の流れる中、ビッグフラッグがライトスタンドに広がってゆくという見事な映像を撮影したお客さんがいらっしゃいました。
すごい感動的!
https://www.youtube.com/watch?v=YhTS7enbo4I


あ、このお客さんの映像の中で、佐々木朗希の登場曲が少し聞こえましたね。


では、次に佐々木朗希投手の登場曲を紹介します。
↓これ大好きです。
たとえ朗希の歌でなくても普通に好きかも。
でも朗希がいなかったらこの曲と私は巡り会えていなかった。多分。
あいみょん 今夜このまま


↓現地で朗希の登場を撮影したお客さんの映像、もうひとつ。
2023/04/06 登場曲 佐々木朗希 投手 「今夜このまま」/あいみょん ロッテ ZOZOマリン


朗希のこの曲と私の中で双璧をなすのが、藤原恭大選手の登場曲です。

藤原ももちろん好きだが、藤原以上にこの曲が好きになってしまった。
これもロッテ好きじゃなかったら私が知らなかった曲です。

↓ Clean Banditさんの『Synphony(シンフォニー)』という曲です。
シンフォニー


↓球場での藤原と登場曲シンフォニーを撮影したお客さんの動画を二つ、ご紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=b-NjBEC8uVg

https://www.youtube.com/watch?v=0vz_ec7ruIU

よい曲でしょう?
藤原のイケメンぶり、爽やかさにも合ってると思うのね。
というか、この曲を選択した藤原?ロッテの裏方さん?はすごいな、と思うわ。


・・・と、ここまできて。

うわあ、あまりに今日の記事が長くなってしまった!

ロッテの応援歌について今書きたいことを今日全部書こうと思ったのに、書き切れなくなったわ。

続きは次の記事で書きますね。
次回は、ロッテのチャンテ(チャンステーマ)など書きます。

本日は以上です!



***************


最新ページに行く

〈索引ページに行く〉

〈女性の特徴別検索に行く〉


↓見てほしい全記事の題名!(しかし・・・注意・ちょっと開くまで時間がかかります!!)
全記事リスト





関連記事

2Comments

ななし  

凄いね🎵ここまで、紹介されると、ロッテファンじゃないと、わからないね😵
ところで、このセクシーショットはふーげつさんの?
いつ頃撮ったのかな⁉️

2023/11/16 (Thu) 16:09 | EDIT | REPLY |   
huugetu

huugetu  

Re: タイトルなし

どんどんマニアックな話になってしまいました。
この私の写真は数年前に撮ったのを使いまわししてる画像だよ。

2023/11/16 (Thu) 23:51 | EDIT | REPLY |   

コメント