クライマックスご一緒に!パート2
プロ野球選手の登場曲

去年の今頃もプロ野球選手の登場曲について書いてたな~。
(去年書いた記事・参照ください→あっと言う間にエンディング!好きなように!)
去年、野球は『東京MX』テレビをよく見ていました。
”東京MX”というテレビ局は、東京のローカルテレビのくせに、なぜか福岡の『ホークス応援宣言』をしてて、ソフバンの試合をたくさん放送しています。
去年はそればっか見てたので、ホークスの選手の登場曲が好きになってましたね。
でも一番好きなのは、当時はロッテ、今はボストンレッドソックスの澤村拓一の登場曲です。
『Sand storm』という曲です。
去年も紹介したけどもう一度載せちゃお。
これです↓
『Sand storm』
さてさて、私は東京住まいで、地上波全国放送も、BSもCSも、東京MXも、千葉テレビも、テレビ埼玉も見られますが、
それでもなかなかパ・リーグの全試合、ロッテの試合を全部見られないので、今年は、有料のネットの『パ・リーグテレビ』も併用して、全てのロッテの試合を見ようとしてきました。
そんな今年、私が好きになった曲、気になった曲にについてを今日は書こうと思います。
ます、千葉テレビの『マリーンズナイター』のオープンニング曲。
ベリーグッドマン「ドリームキャッチャー」です。
↓これ
『ドリームキャッチャー』
作詞・作曲ベリーグッドマン
この曲、好きになりました。
平素、私はこういう感動的な歌詞は嫌いなんですが、ロッテがらみとなると、好きになっちゃいますね。
千葉テレビでは、2021年のロッテのスローガン『この一点を、つかみ取る。』が画面に出て、この歌が流れて、放送が始まるのでした。
しかし、
今年のロッテのホームの試合は、平日はほとんど17:45分はじまりで、19時に千葉テレビがサブチャンネルから本チャンネルに切り替わるのよね。
19時のこの切り替えのときにも、もう一回『この一点を、つかみ取る。』の画面になって、この曲が流れるのですが、あるとき、この19時の曲が終わったとたんに、なぜか、相手チームの内野陣がマウンドに集まってたことがありました。
え?え?え?!
曲の間に何があったの?!
え?は?
教えて?教えて?
でも、リプレイもしてくれない。
しばらく、何があったかわかりませんでした。
これは、ロッテの選手がタイムリーを打って、敵のチームがマウンドに集まっていたんだけど、ちょうど切り替えの時間帯だったのでそれを映さなかったの。
このときは、「え?あんな歌流す暇があったら、ちゃんと試合を追えよ!!
と、思いましたが。
あはは。
あと、千葉テレビやテレビ埼玉は、地方競馬?とか地方がらみの行事?も流さないといけない?のかなんだかわからないけど、ロッテでもライオンズも本拠地での試合を全て放送しないんだよね。
今年のペナントレースでも、千葉テレビは最後まで放送できなかった。
随分早い時期に「千葉テレビでのレギュラーシーズンの中継は今日が最後です!」
になっちゃった。
「今度お会いできるのはクライマックスシリーズです」
になっちゃった。
で、その日はたまたま、岡がサヨナラホームランを打って、千葉テレビさんのアナウンサーさんが泣いちゃったんだよね。
まだ一位になるか二位になるかわからない時期で、でも、このあと、千葉テレビではそれを見届けられない。
放送がない。今度会うときは、順位が全て決まったあとでのポストシーズンのクライマックスシリーズしかない。
その最後の試合で、ロッテがサヨナラ勝ちして、千葉テレビのアナウンサーは放送中に泣いちゃったの。
解説者が驚いてフォローしていた。
サヨナラホームランの試合をご自分が実況したのも初めてだったみたいで、それもあって泣いちゃった。
可愛いいなあ。
いい人やなあ。
アナが泣くなんてプロ失格という人もいるかもしれないが、私は感動したよ。
あ、そう言えば今年のマスターズの松山英樹の優勝でもTBSの小笠原アナが泣いてたな。
(ソフトバンクからロッテの岡が打ったホームランとはレベルが違うのかもしれないけども)

そうそう、選手の登場曲ね。
私が大好きな荻野選手は、嵐とか、松本潤の曲を登場曲にしてます。
これは、絶妙なおじさん具合だなあ~と思います。(褒めてる)
嵐を選択するってさ、絶妙なダサさ加減というか。(褒めてる)
(すいません嵐さん!)
まあそこが荻野選手のいいところのような気もしますです。(褒めてる)
私のこれも大好きな中村奨吾は、もう少し若いおしゃれな曲。
藤岡選手やタムタムも藤原も、まあ普通に若そうないい曲。
流れてきても、耳障りにいい「ああいいなあ」という曲。
(でも曲名紹介しないんかい!
ごめん。調べるのめんどくさい)
あのですね。
私が一番好きなのは、投手の佐々木千隼が、中継ぎで出てくるときの登場曲なんです!
これです!!↓
Perfume の『FLASH』
作詞・作曲・編曲:中田ヤスタカ
これは、広瀬すずちゃん主演のカルタ映画(ごめん、カルタ映画?で合ってる?)『ちはやふる』のテーマソングです。
え?こんな可愛い曲で登場?と思われるかもしれませんが、静かにこの曲が始まり、ブルペンからベンツのリリーフカーに乗っかって佐々木選手が、ピッチャーマウンドに向かってきます。
で、車を降りて、ちょうどマウンドに立った頃に
「火花のよに♪」と、戦いっぽいフレーズが出てくるの。
それがええんだよね。
そして佐々木選手が投球練習してるうちに、
「ちはやふるうう♫ちはやふるうう♫ちはやふるうう♪ちはやふるう♪・・・・・・」と、佐々木投手の名前の”千隼”が連呼される。
FLASHの歌詞カードを見ると、「ちはやぶる」らしいけど、私は「ちはやふるうう」と思ってた。
↓あ、球場での実際の映像をYouTubeに掲載してくれている人が何人もいたので、こちらをごらんください。
↓こんな感じです。
球場でのちはやふるうう1
球場でのちはやふるうう2
球場でのちはやふるうう3

他に私がロッテの選手の登場曲で好きなのは、岡選手です。
岡が使ってる曲はこれ↓
米津玄師の『感電』
かっちょええ曲だなあ。
↓これも実際の球場の映像をごらんあれ。
『球場での岡の登場曲』
さて明日からクライマックス・シリーズのファイナルがあります。
舞台はオリックスの本拠地・京セラドーム大阪です。
となると、ロッテの登場曲は聴けない。
では、オリックスの選手の登場曲にも触れておきましょう。
オリックスの太田椋選手の登場曲が、前述した千葉テレビのベリーグッドマンのドリームキャッチャーなんだよね。
これが出てくると、「おお」と思います。
太田はそこそこ怖いので、この曲が流れてもホッとはしないけど。
しかし、この人以外、オリックスの選手はふざけたダサい登場曲が多い。
例えば福田周平。サクラ大戦 主題歌 「檄!帝国華撃団。」
↓
福田周平登場曲
なんそれ?!
(褒めてる)
↓あと、明日からはこの人はもう出ないと思うけど大下誠一郎選手↓
大下誠一郎 男の勲章-復活-(嶋大輔)
だからあ!
なんそれっ?!
(褒めてる)
でもでもですね。
でもですね。
オリックスの球団歌自体は、とっても名曲で、他球団ファンでも好きと言う人が多い。
↓これです。↓
『SKY』
私はこの曲の前奏や間奏の『パパパン!パパパン!パパパパ!パパン!』のリズムが大好きです。
(なんそれ?)
本日は以上で~す!

★12月22日追記
ごめん。嵐は荻野選手のお子さんが好きなんだって。
ごめんなさーい。
***************
〈最新ページに行く〉
〈索引ページに行く〉
〈女性の特徴別検索に行く〉
↓見てほしい全記事の題名!(しかし・・・注意・ちょっと開くまで時間がかかります!!)
全記事リスト
- 関連記事
-
-
ロッテの昨年の試合をダイジェスト動画とともに
-
私は、『を』の後に句読点を打つ!!
-
クライマックスご一緒に!パート2
-
♪クライマックス!ご一緒に~~いいいいいいいい♫アハン♬
-
千葉ロッテマリーンズ電車&モノレール
-
ムーミンママ気分の今日このごろ・・・
-
そろそろカラオケで踊りまくりたいにゃーん!!
-
なぜか一緒に壊れる家電たち
-
球場の屋根問題について考える
-
営業ウーマンのとき、お客さんとプロ野球の話題はするな!と言われた
-
尻に座薬を入れる、食いしんぼうホリディ
-
ロッテな私は猫アレルギー
-
ロッテのお菓子をストックする〜ブラックサマーウィークエンド~
-
見てて面白い、かつ気楽な試合を考えよう!
-
自分の写真を加工して野球チームを作ろう!
-