球場の屋根問題について考える
なぜエロブログで野球の話ばかり書く?

私の子供は、一人は屋内でやる学生スポーツの選手。
もう一人は、屋外でやる学生スポーツの選手でしたが。
この屋外の方の試合はなかなかハードだった。
やる方もそうかもしれないけど、見る方もね。
だって、大雨の日でも公式試合をやるんだもん!!
地面グチャグチャでも、体びしょびしょでも試合するんだもん。
子供たちの体調も心配だし、ぐちゃぐちゃのグランドのせいで試合がおかしな方向に転がりそうで怖かったです。
また観戦する私たち親は、傘をさしませんでした。
さしてはいけなかった。
フード付きのレインコートを頭から着て、試合の応援をします。
私は学生の頃にチアガールをやったときは、大雨の中でずぶぬれで踊ったことはありましたが、アレは、演者(?)側だろう。
演者側は、それは仕方ない。
しかし、お客さんの方が(見る人の方が)傘をさせない状況があるとは?
驚きました。
子供たちの試合を傘を差さずに、レインコートで雨をうけながら、試合を見ました。
結構、快適でした。
このとき私は初めて知りました。
「ああ!フード付きの合羽(かっぱ)を着たら、傘ささなくても大丈夫なんだ!」
と。
ある年、なんか雨の公式戦がとても続いた年がありました。
なんどもレインコートでずぶぬれになりながら試合を見ました。
なんだかそれが当たり前になりました。
そのときから、私は雨の日は傘なし・フード付きレインコートが一番楽であることに気づきました。
傘を持たなくていいから手があくしね。
こんな大人になった今でも、近所であれば、雨の日、傘なしでレインコートでスーパーや郵便局などに出かけるような人間になってしまいました。
朝のランニングはもちろん、雨でも台風でも絶対中止しないよん。(いや台風は中止しろや)
フード付きレインコートで、私は涼しい顔で出かけるよん。
しかしですね。
ほんとは、スポーツは、傘なし、レインコートもなし、雨もない方がいいに決まっている。
見る方の私としては耐性ができたとしても、ずぶぬれになっている選手が心配でしかたないし、また雨なんかのせいで、試合がどうこう動いちゃうのもなんかいやだ。
さて、昨年から私が大好きな千葉・ロッテマリーンズの球場は屋根なしです。
私の子供がやっていたスポーツは、選手が少年だろうとプロであろうと、かなりの大雨でも必ず決行されて、雨天中止というのはまずありませんが、野球はそんなことない。
大雨だったら、ちゃんと試合中止するでしょう?野球は?
と思ってたら・・・。
昨年秋、10月31日に初めて私はロッテの『ZOZOマリン球場』に足を運びましたが、その日は快晴でしたが、夕方驚くことがありました。
なんと西日で、試合が中断したんです。
去年は、コロナのでせいで公式戦の始まりが遅れたので、ずいぶん遅い秋まで試合をやっていたわけですが、屋根無し球場に、秋の西日が激しくさしこんできたんです。
ボールが見えないということで、西日の収まるまで?太陽の位置が少し変わるまで?試合が中断したんです。
これは前代未聞の珍事だったそうですが、確か、次の日かもう少し後の試合でももう一回くらい”西日中断”はあったと記憶しています。
これ今年の秋も絶対あるな。

また、今年の春、夏、秋は、結構ZOZOマリン球場の試合で、かなりの雨の日もありました。
そういえば、今年は高校野球の甲子園大会もかなり雨の影響を受けたんだっけ?
しかし日程がきついからなのか、ロッテの試合は、「え?野球って普通、これくらいのひどい雨だったら試合中止にしないか?」という日にも決行されてゆきました。
ずぶぬれの選手たちを見て私は、
「風邪ひかないでほしい。
怪我しないでほしい」
と祈るばかりで、あまり試合内容に集中できませんでした。
でも雨のせいで、対戦相手が値千金のエラーをしてくれたこともありましたが。
また、マリン球場と言えば、海風なのあれ?
強風が吹くことでも有名ですが、この風にも助けられたこともありますし、この風にロッテの選手たちが泣いたこともたくさんあります。
とにかく、”不自然なほど海に近い球場”と言われている場所です。(笑)
私に言わせると、不自然というか、無意味にね。
きれいな海の近くではなく、マリンというにはあまりに

また、屋根無し球場は暑いときはクソ暑いし、寒いときはクソ寒い。
客は大丈夫ですが、選手たちがかわいそう。
去年のペナントの終盤だか、今年の春先だか忘れましたが、屋根無し球場で試合をする選手たちが(ロッテだけではなく)、ネックウォーマー(首に巻くマフラーみたいなやつ)をしているのを何度か見かけました。
もう!!
マリン球場に屋根つけてほしいよ!
お金がないなら、西武みたいな中途半端なのでいいからさあ!!
それも無理なら、ブルーシートみたいのでいいからさあ、張りなよ!
一般の民家が、台風や大雨で困ったときに貼るやつ!
あのシート!
あれでもいいからさあ!!
張ってよ!!
と、今年試合を見ていて私は何度も思いました。
しかし、暑くもなく寒くもなく、風もない日なんかには、ああやっぱり屋根なし球場って解放感があって最高!!いいなあとも思ってしまいますが。
何より、ちょっと調べたんですが、屋根付き?ドーム型の球場ってコスパが非常に悪いらしい。
あれの空調だかなんだかをコントロールするのに金がかかっているのか、ものすごく運転費?維持費?がかかるらしい。
巨人は自前の球場ではなく、後楽園から借りている形だから安いと思うのですが、他の球団で自前のドーム球場を持っているところって大変だと思うわ。
うーんでも、屋根があれば天候によっての試合中止は絶対ないわけだから、お客さんはちゃんと100パー入れられるから、いいのかもしれないけど??
どっちが得なんだろうか??
そこで、思い出すのが、問題の札幌ドームですが。
日本ハムが本拠地としている札幌ドーム問題ですが。
あれは、札幌市と企業が提携している、いわゆる第三セクターが経営している球場です。
札幌市たちは、あれを北海道日本ハムに貸している形。
しかも高い値段で!
そしてあそこでの入場料もグッズ売り上げも、日本ハムは札幌ドーム側にかなりのパーセンテージで徴収されています。
しかも芝の具合が悪いのに直してくれない。
お客席が急こう配で危ないのに直してくれない。
野球以外のイベントをあそこでやったあとの芝の修復費などは日本ハム持ち。
しかもドームをお借りするための複数年契約ができないそうで。
毎年、契約をし直すそうでなんとも不安定。
費用の値下げをハムが交渉したら、逆に値上げをされたこともある。
なんか、どう見ても日本ハムに不利だったので、日本ハムは札幌ドームを飛び出すことにしました。
自分たちで、札幌市の隣の”北広島市”に球場を作ることにしました。
それを札幌市は止めなかった。
本気にしなかった。
でも日本ハムは本気でした。
今になって札幌側が引き留めても遅いのでした。
北広島市に作る新しいボール・パークの工事はちゃくちゃくと進んでいます。
これどうなんだろ?
私、北海道の土地事情に詳しくないので、よくわからないのですが。
大丈夫?ハム?
札幌という大都市を出ちゃって?
北広島市って交通の便はいいの?
大丈夫かい?と思うし、
また札幌ドーム側も大丈夫なのか?
日本ハムが出てっちゃって経営大丈夫なのか?
と、両方とも心配ではあります。
ちなみにロッテのZOZOマリンはやはり自前の球場ではなく、千葉市と企業との第三セクターの作った球場ですが、中での営業の権限などのある程度の裁量の権限を持っている契約らしいので、日本ハムと札幌ドームとのようなひどい結末にはならないだろうと信じております。

***************
〈最新ページに行く〉
〈索引ページに行く〉
〈女性の特徴別検索に行く〉
↓見てほしい全記事の題名!(しかし・・・注意・ちょっと開くまで時間がかかります!!)
全記事リスト
- 関連記事
-
-
ロッテの昨年の試合をダイジェスト動画とともに
-
私は、『を』の後に句読点を打つ!!
-
♪クライマックス!ご一緒に~~いいいいいいいい♫アハン♬
-
千葉ロッテマリーンズ電車&モノレール
-
ムーミンママ気分の今日このごろ・・・
-
そろそろカラオケで踊りまくりたいにゃーん!!
-
なぜか一緒に壊れる家電たち
-
球場の屋根問題について考える
-
営業ウーマンのとき、お客さんとプロ野球の話題はするな!と言われた
-
尻に座薬を入れる、食いしんぼうホリディ
-
ロッテな私は猫アレルギー
-
ロッテのお菓子をストックする〜ブラックサマーウィークエンド~
-
見てて面白い、かつ気楽な試合を考えよう!
-
自分の写真を加工して野球チームを作ろう!
-
ミステリードラマのナンバーワン回を考えよう
-