700キロカロリー級ののり弁を食べるダイエッター

どこのお店で買ったかわからない”のり弁”を褒める


白いレオタードの股間のあたりのアップ


さて万年ダイエッターの私huugetuの、月に一度の『好きな物食べるでえ(DAY)』です。
いつも身体によいまずい物低カロリーの物しか食べてない私は、月に一度は、ダイエットの敵美味しい物を食べるのです。


6月の”食べるデー”には、どでかいノリベンを食べました。
先週、決行しました。

すごいカロリーでした。
ちょっともうパッケージ捨てちゃったのでうろ覚えなんですが、700キロカロリーの後半だったと思います。

そして、これを買ったお店名も忘れてしまいました。
ホントすいません。
失礼よね。
出典を明かさないとかさ。

ミニストップか、ファミリーマートか、セブンイレブンだったと思うのですが、今、ネットで画像を検索してみても、なんかどことも微妙に違うので、どこの店ののり弁かがハッキリしないんです。

ただ、入れ物の色を見ると、セブンイレブンが濃厚かな???とは思ったのですが、セブンのやつは800キロカロリーとネットにあったので、アレ?じゃ違うなああ?


どうして、月に一度の大事な”好きな物食べるデー”に買ったお店を忘れちゃうのよ?

ホントだよね。

いえ、先週ウォーク&ジョギングに行ったときに、いつも行ったことのない道を歩いて、そのときあった店にパッと入って買ったんです。
で、家に帰って、速攻でビニールをビリビリ破って捨ててしまって、夢中で写真撮ったあとすごい勢いでガツガツ食べてしまって、どこで買ったかわかんない!

昨今、袋も持参だから、お店の袋も残ってないのです。


では、その”どこかののり弁ちゃん”をご紹介します!

これでーす!!
ノリベン

どーん!



別角度。
ノリベン2



空(?)から見た全体像!
ノリベン9

素晴らしいでしょ?
おかずが、所狭しと詰まっている。



どうよ!このぶっとい竹輪の磯部揚げと、白身魚のフライの黄金コンビ!!
ノリベン4

のり弁と言えば、これよね。



↓タルタルソース少なく見えるかもしれないけど、私的にはこれくらいでよろしです。
私は白身魚のフライは、タルタルソース味と、ウスターソース味と、醤油味の3本立てで食べたいのですので。
ノリベン5



↓そしてコロッケちゃんまで入ってるう。
デブの元の美味しい物のオンパレード!!
ノリベン3



お弁当箱の隅っこには、鶏の唐揚げまであるよ!
ノリベン唐揚げ

おいおいおいおい!
ちょっとサービスしすぎだぜ!
400円とちょっとよ。
素晴らしいコスパ!



↓よくこういうお弁当に混じってる、謎のマカロニとか謎のスパゲティーも私は大好きです。
ピント合ってなくてわかりにくいけど、緑に包まれているのはマカロニです。
ノリベン6

自分で作るお弁当には入れたことないけど、本の少しだけのこの謎のパスタ類大好き。
ノリベン13



そして、弁当箱の左に目をうつしますと、明太子がここに!!
まあ贅沢!
ノリベン10

そうか、これ、『明太子のり弁』なのか?
私、そこは意識しないで買ったんだけど、これは『明太子のり弁』というジャンルなのか?



ゴボウと人参のオーソドックスなキンピラもありました。
きんぴら

これは身体に良いんで、私もたまにやりますし、私が作る料理の中でも数少ない褒められるメニューなので作りがちですが、作るのはとてもめんどくさい。
これを他人が作ってくれるとありがたいです。



お漬物と卵焼きもあるのかい?
ノリベン11

一体、何品おかず入ってるの?
9品か?
いや、海苔もおかずの一つとカウントしたら10品か!
すごい!
家ではこんなメンドクサイ作業、とても出来ないわ。しないわ。



ああん!死ぬほど美味しかったわん!
ありがとうございました!満足!満足!
ノリベン16


これがどこのお店ののり弁さんなのかわかる人がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。


白いレオタードで脚を広げて座ってこっちを向いている





***************


最新ページに行く

〈索引ページに行く〉

〈女性の特徴別検索に行く〉


↓見てほしい全記事の題名!(しかし・・・注意・ちょっと開くまで時間がかかります!!)
全記事リスト




関連記事

2Comments

ななし  

No title

ちょっと食べるには、いい案配だよね👍昔よく食べたが… そのころ290円消費税がない時代で。

明太子とからあげまで?いいね👍



2021/06/30 (Wed) 09:35 | EDIT | REPLY |   
huugetu

huugetu  

Re: No title

来月はこれを自分で作ろうかな
パスタ多め唐揚げ多めで

2021/06/30 (Wed) 18:57 | EDIT | REPLY |   

コメント