あっと言う間にエンディング!好きなように!
こういう題名だったら、『早漏』についての話を書けないようでは、エロブロガー失格ね

すいません。
ここはエロブログのくせに、今日のこの記事はエロくない話です。
今、エロエロ気分の人は、どうか私のたくさんある過去のエロ記事を読んでくださいませ。
どうかよろしくお願い申し上げます。
おすすめのページはこちらです➡私のエロお勧め記事
今日の本当の副題=今年プロ野球を見てるうちに、私が気になった曲4つについて
先日、ものすごく早くプロ野球の日本シリーズが終わりましたね。
私には仲よい男性に巨人ファンの人がいます。
その人に影響され、私は、今回の日本シリーズは、一応巨人を応援していました。
しかし結果はああでした。
今日は、巨人ファンの人が、今、もしも他人に言われたらムカつきそうな言葉を一生懸命避けてブログを書こうと思います。
でもね。
でもね。
これだけは言わせて!
小さな文字で。
『ね!ロッテが日本シリーズに行った方が、巨人もよかったでしょ?』
『ソフトバンクホークスに今年勝ち越しているのは、全12球団のうちロッテだけなんやで!!』
(少し、デカい文字使ってるやないけ!)
(しかも、今年は、セ・パの交流戦やってないのでインチキのデータだし)
(しかも、ロッテがソフトバンクに勝ち越してるって言ってもたった一勝だし)
東京育ちの私huugetuは、子供のころ、東京に拠点があった日本ハム好きだったんですが。
日ハムのせいで、自分も中学で女子野球部に入りました。
サードでキャプテンしてました。
でもね、戦う相手のホークスのことも好きでした。
そんなこともあって、ここ数年は、北海道に行ったハムを忘れ、南海ホークスの子孫のソフトバンクホークスを中心にテレビを見てまし・・・
(ちょ!!
だめよ!
そのワードは禁句よ。
言ったら年齢がばれるわ!!)
そうだね。
そうだね。
は?
”南海”って何?
”南海”って何のこと?
言い直します。
東京育ちの私は、子供のころ東京に日ハムファンがあるころはファンだったのですが、対戦相手のダイエーホークスのことも好きだったので、そのダイエーの子孫のソフトバンクのこともその後、気にしてまして。
(”ダイエー”も結構古いで)
やり直し。
東京育ちの私は、子供の頃に好きだった日本ハムと対戦していたソフトバンクも好きで。
(huugetuちゃん
時代考証がダメや!
多分、ホークスがソフバンになったとき日本ハムは既に北海道や!!)
もう自分の年齢をごまかし方がわかんなーい!

まあ、とにかく、大人になった今、私はどこを応援するともなく、ここ数年、ソフバンを中心にパ・リーグ全体をゆる~く眺めていました。ゆるーくね。
昨年の自分のブログを見ると一時、甲斐のファンだったみたいだけど。
しかし、ごく最近、今年の夏の終わりから、私はにわかロッテマリーンズファンになり、10月末には、私が生まれて初めてロッテの球場に行ったことはこのブログにも書きましたが。
(参照ください。過去記事です➡エロブログで、なぜかパ・リーグ、ロッテ応援宣言! )
今年は、遅くなったプロ野球開幕時には、全国放送の地上波テレビでもよくやってた巨人の放送をよく見てました。
しかし地上波は最初だけで、またプロ野球放送はBSの方に追いやられてゆく。
では、そういうときは地方放送局です。
パ・リーグの試合を見るなら、まあBSでやることもあるけど、東京ローカルで有名な”テレビ東京”よりも、さらにローカルな『東京MXテレビ』でよく放送してます。
東京MXは、今年『ホークス応援宣言!』を掲げてたくさん放送してた。
東京なのに福岡推し。(いや正式には『パ・リーグ応援宣言ホークス中継』なんだけど)
でも地方競馬とかの行事があると、大事な試合でも決して放送しないんだけどさ。
あと、私の家は、『チバテレビ』と『テレビ埼玉』というローカル放送も見られるので、そこでもロッテ戦や西武戦を見られました。
こちらも、全ての試合をやるわけではないんだけどさ。
いや、それどころか、『ロッテ×西武』のときって、両方で同時刻にやってたりするの!
同時に千葉テレビも、テレビ埼玉も、同じ試合を違う角度から放送してたりする。
いや、それも面白いけど、無駄じゃないか?!
被った時はどっちかにしてよ。
そんな重複放送ができるなら、どの放送局でもやってくれないときに、どっちかがやってよ!
・・・と、東京の一般視聴者側はワガママに思ってしまうが、まあしょうがないけど。
で、東京MXテレビと、千葉テレビと、テレビ埼玉の3つを駆使して、他、BSなどを探しても、パリーグを見た私でした。
どこでも放送していないときは、しょうがないからニュースで結果のみを見る。
もしも、どこでもテレビやってなくても大事な試合だったら、パ・リーグ全試合を毎日流しているネットの有料放送を見る。
ネットで『パ・リーグテレビ』というのがあるのですが、ちゃんとした会員になればもう少し割安なのでしょうけど、そうでない人も600円で一日視聴券を購入できます。
私は、『パリーグテレビ』は、今年は2回利用しました。
そして、現地観戦は今年は一回(ZOZOマリーンスタジアム)だけ行きました。

ところで、今日のこのブログ記事の題名は、東京MXテレビが野球中継のときに、CMに行く前に流れる曲です。
WANIMAさんの『OLE!!』という曲の中のサビの一部です。
ホントは、東京MXで流れるのは、
『♫あっとゆーまにエンディング!
羽ばたき 風を切る
好きなように♫』
という歌詞です。
ものすごい痛快な曲なの。
よろしかったらこれユーチューブきいてみて↓
OLE!!
(WANIMA
作詞・作曲 KENTA)
でも自分の応援しているチームの攻撃が、三者凡退に終わってCMに行く場合、
『あっとゆーまにエンディング!!』
って言われると、ものすごくムカつくんだけどね。
あ、どうしよ。
それで思い出した。
巨人ファンが今日のこのブログの題名見て、巨人が言われていると思って怒ったらどうしよう。
ま、ま。
WANIMAは元々好きなんだけど、この曲においては、東京MXの切り取り方っていいなと思った。
のりのり~。

次に。
ママ友にソフバンファンの柳田ファンがいるんですけど、「ギータの登場曲いいのよ」と言ってました。
うん。知ってるよ。
東京MXでよくきいたもん。
柳田には、他にも登場曲あるんですけど、その人の言ってたのはこっち。
これのサビの部分。
↓
STAYIN' ALIVE
JUJUのSTAYIN' ALIVEです。
作詞 磯貝サイモン
作曲 湯原聡史
サビの部分が最高にノリのいい気持ちいい曲。
きいてみて。
この歌は、この前の火曜日、水曜日の日本シリーズでも全国に流れた。
柳田の登場で使われる部分はここ↓
最高潮に気持ちいい部分。
『♫華麗に咲く花なら
華麗に散っていけ
やり直せないミステイクも笑い飛ばせたらスパイス
遠回りしたって損じゃない
理想って何だっけ?
一度きりの今なんだから
命枯れるまで逃さないでチャンス♪』
ここだけ文字だけで見ると少し、”カラ元気の押し売り感”がなくもないが。
全体の歌詞見たらそうではないし。
あと。
曲が着いた方が、もっと明るくて、説教臭くなくて最高にいいでよ。
どうか、みなさん聴いてみて。
これが私が今年好きになった曲の二つ目です。
完璧に歌えるようにしたい。
来年のいつになるかわからないけど、柳田ファンのママ友の彼女と一緒にカラオケに行けた暁には、披露してみようと思ってます。

他、あんまり曲自体が大好きになったわけでもないんだけど、気になった曲が二つあります。
私、野球は、あまりテレビで超リアルタイムでは見ることができません。
大概、録画しておいて、少し遅れであとで見る感じ。
で、録画で全体を見たあとには、撮っておきたい部分だけ残しておくの。
今シーズン残してあったものは、ホークスの周東の盗塁と、ロッテの澤村のリリーフシーンです。
二人のシーンだけ繋ぎ合わせたら、3時間53分になっていました。
もう少しカットして減らそうとして、日曜に見直したのですが、減らせませんでした。
盗塁する周東。
ヒットを打ったあとお化けポーズをする、幽霊のような風貌の男・周東。
エラーをよくする周東。
エラーのあと泣く周東。
リリーフカーに乗る澤村。
澤村のしなる剛腕。
雨に打たれながら投げる澤村。
吠える澤村。
クールに小さなガッツポーズする澤村。
少し打たれて劇場を繰り広げる澤村。
泣いたキャッチャーを慰める澤村。
登板後のフワフワのトレーナーみたいのを着ているマスク姿の可愛い澤村。
他、(私の勘違いだったらゴメン)巨人時代には見られなかったような気もする、仲間を応援したり気にする澤村。
どれもカットできませんでした。
でも4時間近くもあるよ!
DVDのハードディスクの容量がいっぱいになっちゃうよ。
仕方なく、私は去年作った甲斐キャノン集の録画と、今年のテニスの錦織圭の試合の録画を消しました。
(ひ、ひどい!!)
で、参考に、澤村がリリーフとして登場するときの曲。
紹介します。
歌はありません。曲だけの曲です。
↓
曲名=Sandstorm アーティスト=Darude
最初は、いかにもオープニングのありがちそうな感じで始まるが、そのあとのジジジジー、ジ!・・・・ジジジー ジジジジーという音がものすごく緊張があってよい。
緊張と期待を高める前奏です。
もうひとつ、気になる曲。
ソフトバンクの中村晃の登場曲ね。
野球選手にしては、すんごい独特。
地味だし、わーキャーしてないの。
でも秘めた闘志が感じられて、これもこれでよいかも。
よろしかったらきいて。
↓
曲名=Shape of you アーティスト=Ed Sheeran
中村晃は周東のあとの打順が多い。
周東の出塁シーンをリプレイとかでやっているときに、いつも中村晃のこの曲が聞こえるのです。
で、周東を散々編集した私には、今年一番たくさん聴いた曲がこれでしょうね。
この曲も今週の日本シリーズで全国に流れましたね。
以上、今年、私が好きになった曲二つと、気になった曲二つでした。
本日は以上で〜す。

************
〈最新ページに行く〉
〈索引ページに行く〉
〈女性の特徴別検索に行く〉
↓見てほしい全記事の題名!(しかし・・・注意・ちょっと開くまで時間がかかります!!)
全記事リスト
- 関連記事