エロブログで、なぜかパ・リーグ、ロッテ応援宣言!
エロブログでパ・リーグのことなんかを書いて、一体誰得なのよ?

ここはエログです。
エロいことをちゃんと書くことが、私のやるべきこと。
しかし、今、私ちょっとパ・リーグが気になってしまって。
すいません。
私、エロいことに手がつきません。
(今、エロエロ気分の方は、何かこちらのエロ記事から選んで読んでみてください➡〈さくいん索引ページに行く〉
どうぞよろしくお願いいたします)
**********
ここ数年は、私はそんなに熱心ではなく、福岡ソフトバンクホークスを中心にパ・リーグを適当になんとなく眺めていたんですけど、今年は秋からロッテを俄然応援しています。
強すぎるとつまんない現象だよ。
ペナント戦で優勝しようがしまいが、ソフバンがとりあえずクライマックスシリーズに行って、勝って、で日本シリーズ行って、そこでもセリーグの優勝チームにあっさり勝って。
・・・
これ、もう飽きた。
強すぎるとつまんないって。
お相撲でも、よくあるでしょ?
一人ばかりがいつも勝っていると、だんだん人気がなくなってゆく。
テニスのジョコビッチもここ何年もしばらくそんな感じでしょうか。
つまんない。
はいはい、どーせ、ジョコが勝つんでしょ?って感じ。
で、赤土のコートの場合だけは必ずナダルだしさ。
錦織圭くらい不安定な感じが面白い・・・とは言わないけど。
(彼は、ミスターフルセット。
彼の試合は、ほんと見てると疲れる。
勝てればメチャクチャ面白いけど、負けると疲れる)
大坂なおみくらいが見てても面白いしスカッとするし、とにかく強いし、でも時々負けるし、ベストな面白さだな。
(なんて、勝手な贅沢なファンの言い分だ)
そんなことで、対ソフバンク戦にはなぜか強いロッテ(去年も今年も勝ち越していた)のことを私は夏の終わりごろから応援し始めました。
パ・リーグ全体が面白くなることを願う私はね。
しかし9月まで調子のよかったロッテは10月に、大大失速しました。
一時期は、ていうか、一瞬はロッテも首位に並んだ日もあったのに、あっというまに3位のネコズ(西武ライオンズ)と、4位の鷲ズ(楽天イーグルス)に迫られて、ロッテのクライマックスシリーズ進出もやばくなってまいりました。
(まあ、2位争いが激化という意味では、パ・リーグを面白くしてるけどね。
でもね、ダメなのよ。
ロッテ以外のチームでは、短期決戦では絶対にソフトバンクには勝てないのよ!
ペナント3位だったくせに、クライマックスシリーズではシーズン2位のライオンズとかにも、優勝のソフトバンクも破って、ついでに日本シリーズも勝ったのはロッテだけ)
ああ。
先週は、ロッテ勝ちパターンの抑えの切り札の益田が、9回裏にワイルドピッチ。
その球をキャッチャー田村取れずに、ソフトバンクに対して、なんとワイルドピッチでサヨナラ負け。
9回までは、今日は勝てると思ったのに、田村がボールを追いかけているうちにソフバンの選手が二人もホームに帰ってきました。
田村が投げるむなしいボールが、二人目にホームインした選手を大喜びで迎える松田の背中にぶつかったのを見て、は?一体何が起きたのかと思いました。
田村その場に崩れて泣く。
しばらく、立ち上がれない。
ロッテの選手もスタンドのお客さんも固まって動けない。
黒いマスクをして、目だけが異常に目立つ、微動だにしないロッテの井口監督の恐ろしいギョロ目。
誰も動かないので、その日の仕事を終え、可愛いトレーナーみたいなのを着た新参者の澤村が田村を慰める。
悲惨でした。

しかもその次の日の楽天戦、今度は澤村がワイルドピッチ、また田村取れずに負け越し。
前日慰めてた人が、ワイルドピッチ。
秋から急にロッテを助けてくれていた澤村のはじめての黒星。
黒いマスクの井口のギョロ目が、無気味というか悲壮感を漂わせる。
これを、先週の木曜日にテレビの野球中継、金曜日はニュースで見て、私は、昨日土曜日午前中、家を飛び出しました。
どげんとせんといかん!!
(少し間違っている)
私は、千葉ロッテ・マリーンスタジアムに向かったのです。
いや、私が行ったとて、どうなるものでもないのですが。
ちなみに、コロナに怯える私は、野球場みたいなそんな人混みの遊び場に行ったのは、今年初です。
ちなみに、マリンスタジアムに行ったのは、なんと人生初めてでございます。
つい最近まで私は、マリンスタジアムがどこにあるのかさえ、うろ覚えだったくらい。
椰子の実みたいなのが生えているし(椰子の実ではなくて、多分ソテツな!)、千葉のどこか遠いところにあるのかと思ってた。

福岡ソフトバンクファンのママ友達が、ソフトバンクが東側にやって来たときに、平日の夜でもよく西武球場やマリンスタジアムに出かけていたんですが、
「よく行くよな、そんな遠いところまで。
専業主婦はさすがに暇人だな~」
と、思ってたくらいです。
しかし、今回、マリンスタジアムが、東京の私の今の自分の家から意外にも行きやすかったので、大変驚きました。
普通のサラリーマンの通勤時間くらいの時間で着いてしまいました。
東京育ちの私は、子供の頃は、神宮球場、後楽園球場、西武球場には行ってました。
私の実家から一番近いのは神宮球場です。
日曜の昼頃に、よく父が、突然、言うのです。
「おい、今夜は野球行くぞ」
そして夕方、家族みんなで車で出かけました。
神宮球場には、車で30分くらいで着いてしまいます。
そして、突然行っても、ヤクルト戦は、充分チケットが買えたな。
でも、後楽園の巨人戦は人気あったから、突然は無理だった。
後楽園の巨人戦は、あらかじめチケット買ったり、休日の一週間前くらいから、いや、もっと前かも?準備して心して出かけていましたね。
一方、後楽園の日ハムは、それこそいつフラッと行っても全然大丈夫だった。
(ちょっと待った。
ハムが、東京から北海道に移ったのっていつだっけ?
私の年齢がバレないか?
・・・・・・
あー、ダイジョブダイジョブ。
日ハムが北海道行ったのは、2004年だ。
大丈夫だ。
東京のハムを知っているのは20代でもありうる。
ああ!
それよりも、”後楽園”じゃなくって、”東京ドーム”って言わないとダメじゃない!!)
そうそう。東京ドームのハム戦は、いつフラッと行っても空いてて大丈夫でした。(年齢詐称)
私以外のうちの家族は、応援するチームは違えど、みんなセ・リーグファンでした。
江戸っ子の父が、ヤクルトと巨人を応援。
兄が巨人の熱烈ファン。
サッカー選手の弟がなぜか、阪神を応援。(父や兄に反発していたのか?)
で、ハマっ子の母がなぜか、今で言うヨコハマDeNAベイスターズの元のチームを無視して、広島カープを大応援。
カープ女子の走り。
(多分、元々、野球には興味なかった母が、父に連れられて神宮に行っているうちに対戦相手のことを好きになったらしい)
家族が”セ・リーグファンだったので、誰も日ハムの試合に行ってくれないので、パ・リーグファンの私は一人ぼっちで日本ハムの試合に、よ~く行きましたよ。
スポーツファンの女友達に一回だけつき合ってもらいましたが、彼女、その一回でお腹いっぱいになったみたいで、二度とつき合ってもらえませんでした。
でも埼玉県の西武球場には、何故か、セ・ファンの家族が連れてってくれた。
あれは少し遠くて、少し郊外の自然の中にピクニックに行くような気分で、多分、家族みんなで、外野の緑の芝生にお弁当持って行くのが楽しかったんですよね。
でも傾斜がきつくて、おにぎり転がりそうでしたけど。
(あの席、改修されるみたいだね。
あと今年は、例年にはないこんな季節に野球やってて、半ドームの西武球場は超寒そうだね)

私は、今から数年前は、ママ友たちと新幹線で甲子園球場にも行ったこともあります。
子供たちの学校の後輩が、甲子園大会に出たんですね。
初めて見る、蔦のからまる甲子園には感激しました。
話にきいていた、氷も初めて食べました。
でも私の子供たちが幼かった時代は、完全にサッカー人気の方が強くて、私はサッカーの試合にはよく連れて行ったけど、プロ野球には一度も連れて行ったことないわ。
私は、自分が部活でソフトボールやっていたので、キャッチボールは子供とよくしてましたが。
で、今回は私、ロッテの球場、人生初めて!
私は、ロッテの応援グッズを自前で速攻作りました。
ロッテの応援グッズ持ってないし、サッカーの応援グッズしかうちにはないし。
私は、うちにあった大きな厚紙を5枚ほど切りそろえました。
そして、数年前に絵を描くことに挫折した私の家には、無駄なカラフルなインクやら、無駄なカラフルな太いマーカーが山ほどありました。
「今後一生使い切ることのないと思っていたコレを、今こそ消費してやろう!!」
私は大きな厚紙、5枚に次々とカラフルな色で文字や模様を描きました。
一枚目には、あんまり知らないくせに、『二木、イケメン』と適当なことを書きました。
(この日、二木選手が、先発投手だったので)
二枚目には、巨人から電撃移籍した、今、ロッテの勝ちパの抑えの澤村投手のことを書きました。
『澤村!頼んだぞ!』
そして、ロッテの主力野手がコロナってた時期に、繰り上げで急に活躍し始めた若手の藤原選手のことを応援したくってグッズを造りました。
趣向を変えて、カタカナで大きく、
『フ・ジ・ワ・ラ!!』。
(結局、この日の試合には藤原選手は出なかったんですが)
キャッチャーの田村が落ち込んでいやしないかのことが心配だったので、田村のことも書きました。
『田村!!頑張れ!!』

あと、もしかして今、一番辛いだろう井口監督の応援もしとこう。
これは、試合開始時と終了時にだけに出そう。
シンプルに大きく、
『井口』
だけ書いた応援グッズを作りました。
この5枚の厚紙の裏面は白いままにしておきました。
試合状況に応じて、途中で他の選手の名前も書こうと思って。
私は、たくさんのカラフルなマーカーと、この厚紙をどデカい鞄にぶちこみ、家を出ました。
お財布などが入っている鞄や、コロナ対策グッズの鞄と、化粧直しの鞄と合わせて、マリンスタジアムに持ってゆくバックが4つにもなってしまいました。
そして、球場に早くつきすぎたので、自分の席で、”井口”の応援厚紙グッズを、もっとカラフルに塗った私でした。

ちなみに、球場のコロナ対策ですが。
全然、怖くなかったよ。
お客はみんなマスクしてたし。
私の席の右隣は誰もいなくて、そのあと通路があって、その向こうに他の人がいる感じだった。
私の左隣は、5席くらい誰もいなかった。
でも、私のすぐ前には近い距離で、斜め右前と斜め左前に人がいたんだけど、大人しい人達だったので危険は感じなかった。
私のすぐ後ろも、斜め後ろ左に大人しい人が一人いただけ。
その両横には誰もいませんでした。
私の5席くらい後ろには、時々エキサイティングして怒鳴る人が一人いたけど、多分、私まではその人の飛沫は飛ぶまい。
私の席は、対戦相手の楽天の応援席も近かったんだけど、そちらも無言で、やたらとカチカチ、カチカチ、長い棒?メガホン?みたいなやつを鳴らすだけだった。
今、横浜スタジアムで、もっともっとたくさんのお客を入れてみて、”コロナ実験”をしてるみたいだけど、どうなるかね?
で、私の見に行ったこの試合は、先発二木は最初、少々打たれたものの、ロッテの野手もガンガン打ち、澤村も出てきて抑えたし、最後益田投手がまた暴投、そしてそのボールをまた捕手の田村が後逸して、無駄に一塁に出したリしましたが、結果的には快勝でした。
私の二木の応援グッズは、ヒーローインタビューもあったし一番活用した。
田村の打席と、澤村の登板のときにも、作って来たやつを出せました。
試合の最初と最後には井口のやつも出せました。
試合の途中で活躍した打者たちの新たな応援グッズを作成する余裕はありませんでしたが。

さて、このブログは、今、11月1日日曜日に書いていて、11月3日の火曜日朝に出す設定をしているんですけど。
果たしてそのときロッテがどうなっているでしょうか?
ああ。心配だ。
・・・とここまで書いた日曜日の夕方、16時半。
今日のロッテは
楽天と引き分けました。
しかし、裏で西武が勝ったので、少しだけ、詰め寄られたわ。
もーう!
今、日曜の夕方17時に、もうこのブログ記事をもう出しちゃうことといたしました。
私は、今度の休日の火曜の、ロッテ✖ソフトバンク戦(マリンスタジアムでやる)のチケットの余りがあるかどうか、今そっちを調べる。
でも、確か、文化の日は売り切れた噂。
なんなら埼玉県の西武の猫屋敷に乗り込んで、西武になぜかとっても強い日本ハムを全力応援するか?
そっちは、祭日でも、何気にチケットが売れ残ってそうだわ。
などを調べるのが忙しいし、場合によっては、日本ハムのインチキ応援グッズを作らないといけないので、ごめん、すごい忙しいのでゴメンね、じゃあ皆さん、本日はここで失礼します!
***********
〈最新ページに行く〉
〈索引ページに行く〉
〈女性の特徴別検索に行く〉
↓見てほしい全記事の題名!(しかし・・・注意・ちょっと開くまで時間がかかります!!)
全記事リスト