まだ愛称のついていない日本代表スポーツに愛称をつけていこう〜エロブロガーhuugetuの近況⑳~

”女豹ジャパン”の誕生を祈る私


ミニスカをまくってお尻をこっちに見せて立っている
本年8月からエロい文章を書けなくなり、現在、エロ浪人中のエロ傘張り内職をしているhuugetuの近況⑳です。
今日も全く、エロくない記事です。
(2019年12月8日に記)

*****

今、団体スポーツの日本代表の愛称について考えている私です。

いや、別に誰に頼まれたわけでもなく。

野球は侍ジャパン。
女子サッカーはなでしこジャパン。

ここらへんは、日本国民にも浸透しているところでしょうね。

女性としていいなあ、素敵なネーミングだなあと思うのは、
新体操のフェアリージャパン
アーティスティックスイミング(元・シンクロナイズドスイミング)のマーメイドジャパンですね。

男子競技でいいなあと思うのは、水球のポセイドンジャパン

水球の競技自体は数回しか見たことないんだけど。
このネーミング、一番、すごくない?
カッコよくない?
ギリシャ神話の海の神よ!!
すごいステキ!

一方、水泳の競泳は、トビウオジャパンかあ。

ちょっと、何て言うか・・・どうなんだろう?
なんか、しょぼくないですか

なんでイルカとかにしなかったのかな?
ドルフィンジャパン
かっこよくない?

でもあれか~。
イルカだと、強じんな尾びれとか、そういうのを使ってそうなイメージだから、足ヒレつけて泳いでいるみたいなイメージになっちゃうからダメなのかな。

いやいや、トビウオだって羽(ヒレ)がついてて、ソレで飛んでるんじゃなかったっけ?

あ、そうか。

わかりました。
第二次大戦後すぐに、アメリカから『フジヤマのトビウオ』と呼ばれた、当時の世界記録を打ち立てた有名な日本人水泳選手がいたからその流れか・・・。
(古橋廣之進選手さん)

なあるほど。

本当は、大海原をすっごい泳ぎ回っているし、強くて早いし、メチャクチャ美味しい(?)魚として『マグロジャパン』もありだと思うけども。

しかし、まあ、”マグロ”は、なんか、ま、なんていいますか、例えばなんですけど、例えばセックスの場面においては、”マグロ”は残念な感じを連想しちゃうからダメなのかしらねえ・・・。

しかし、水球が、例えばサメとかシャチにしないで、ポセイドンにしたのは、本当に素晴らしいネーミングだと思うわ。


そう言えば、昔からおなじみのスキージャンプ団体の愛称の『日の丸飛行隊』ときくと、私は弱冠ドキッとしてしまう。

何か、ゼロ戦?神風特攻隊とかを連想してしまって、怖くなるよ。


あと野球の『侍ジャパン』について少し疑問があって。

外から見ると、日本と言えばサムライなのかもしれないけど、実際、日本の中でお侍さんって、人口少なかったんだよねえ。

本当は、コメ農家ジャパン。
町商人ジャパン。
素浪人ジャパン。傘張り職人ジャパン。

いや、それじゃ、スポーツなのか何なのかわからなくなってしまうじゃないのさ。
強くなさそうだし。どうしてあんたは江戸時代の職業、あげてんのか。

では、日本がかつて強かった、
”半導体ジャパン!”でどうだっ?!

いや、今は、半導体いまいちって言われちゃってるからニックネームとしてはダメかもね。
桜をバックに白いレオタードの股の部分のアップの写真


他に、まだ使われていないカッコいい動物の名前としては、どんなのがあるかしら?


日本オオカミジャパン・・・男子サッカーでどう?

今、男子サッカーは『監督の名前』プラス『ジャパン』で呼ばれることが多いし、他”サムライブルー”とは言うけど、サムライは野球とかぶるしさ。
男子サッカーも独自な愛称をつけたらどうなのかと思うのよ。

日本オオカミって、明治時代の後期の頃に絶滅してるでしょうが~って言うなかれ。
侍だって、もっと前に絶滅しているじゃんかよ!!


他。
ナウマンゾウジャパン・・・中量級の格闘技っぽいものがもしあれば。マンモスにさえ勝つナウマンゾウジャパンみたいな。

タンチョウヅルジャパン・・・なんか美しいけど謙虚な質素なイメージの演技を競う競技があれば。

オオサンショウウオジャパン・・・なんか水辺でやる競技があれば・・・。

福井サウルスジャパン!フタバサウルスジャパン!!・・・日本で化石が発見された、マイナーな恐竜きました~!!
(フタバスズキリュウのビジュアルが大好きな私)

いやいやいやいや!!
別に日本古来の自慢の生物とか、天然記念物的な動物じゃなくってもいいだろが。


じゃあさあ、
強そうな動物と言えばさあ、
ライオンジャパン
チータージャパン
タイガージャパン

ジャッカルジャパン・・・ってそれは、ラグビーの一部の人の代名詞になってしまうがな。

レッサーパンダジャパン
カルガモジャパン

・・・どんな競技にすんだよ?

じゃあ、動物はやめて。


あ!そうだ、陸上競技はやっぱり、フェラーリジャパンはどう?
日本の誇る、陸上の男子リレーの選手は”フェラーリジャパン”!!

ダメだろっ!
そこは国産車じゃないとダメでしょう。

ホンダジャパン。
トヨタジャパン。
プリウスジャパン。
日産ノートジャパン。

いや、何が何だかわからなくなる・・・。
チアガールの恰好で犬みたいに片足上げている
もっと一言で、特徴をズバッと表すワードじゃないと、きっとダメなのよう。


あ!あ!
今、いいの思いついた!
忍者ジャパンは?

しかし『忍者』の競技はどうしよう?
どうしよう?

ボルダリング、クライミングって団体戦あるんだっけ?
あ、ないんだ。残念。

じゃあさあ、ハンドボールが『ムササビジャパン』って言うらしいんだけど、ムササビってイマイチだから、ハンドボールの愛称は『忍者ジャパン』に変えない?
え?ダメ?


だめよ、あなた、順番違うわよ。
愛称ありきで考えないで。
まずスポーツを先にあげて、それにあった愛称を考えなければ。

じゃ空手は?

東京五輪の種目の空手について考えてみよう。

畳ジャパン!

違うでしょう~?
は柔道だろう~?

いや、そこじゃなくて。

よし!日本らしいカッコイイ名前で、空手は『武士ジャパン』!!

美しいけどゴロが悪いなあ~。
それに、今、調べたら、空手は東京五輪では団体戦ないってよ。

じゃあ他の種目を考えよう。

では、パラリンピックの車いすバスケットボールは?


車いすバスケは”車いすを自分の身体のように最大限に生かすのが醍醐味”(なぜかSMBCのHPより拝借の知識)だそうです。

おお!カッコイイ。なんかありそうよ。

それこそ、国産車名でもいいかも?

もしくは、ライダージャパン!
もしくは、人馬一体ジャパン
ケンタウロスジャパン!!

お、どう?ポセイドンに次ぐギリシャ神話よ。
ケンタウロス、メッチャかっこよくないですか。

どうかしら?

アウト!いやそれは多分って言うか、絶対にアウト!
障害者の人にそれは失礼だろう?
ええ?
なんでよ?
トビウオの方が失礼じゃないかよ~?
ムササビの方が失礼じゃないかよ~?
マーメイドだって、下半身、魚じゃないかよ~?

ああ、超カッコイイギリシャ神話でもダメなのか~。


じゃあ、車いすバスケはホンダNSXジャパン!!で決まりねッ。

国産車で一番カッコイイ車。・・・と、今私が思っている車。
青春時代は、”カワサキ・ジャパン”か、”ドゥカッティ・ジャパン”(おい!それ、イタリア)だけどもね。
白いレオタードで御寿司の上に乗っている

さて、そうだ。
忘れてたわ。

私、huugetu自身も学生時代にやっていた、女子のソフトボールには愛称はあるのだろうか?


既にあった。
『ソフトジャパン』だってさ。


何ソレ?
ひねりがないなあ。
つまんないなあ。
情熱がないなあ~。


よし、女性の競技としては、可愛くて華麗で、そこはかとなく色っぽいのは『フェアリージャパン』とか『マーメイドジャパン』があるけど、それに匹敵するような、”イイ女的な愛称”を、あたいが考えましょう!


芸者ジャパン!


だめだっつーの!

浮世絵ジャパン!

強くなさそうになっちゃうじゃないのよ。

女豹ジャパン!


”女豹”という言葉はステキだけど、それは、なんか、女のコでソフトボールという競技を選んじゃう人たちのイメージでないわね。(自分を含めて)


わかったわ。
『女豹ジャパン』は、陸上のリレーの女子が、男子並みに強くなるときまでに、とっておくことにするわ。


わかった!
女子ソフトボールは『くのいちジャパン』でどないだ?(くのいち=女忍者)
なんか、曲者つうか、変わり者的なニュアンスを含めつつ。

-------------------------------

最新ページに行く

〈索引ページに行く〉

〈女性の特徴別検索に行く〉





関連記事

2Comments

ダンディー?  

No title

なかなか面白いネーミングだね‼

僕も1つ思いついたから…

ボクサー ロンリーウルフジャパン
孤独で 減量と立ち向かう姿から(^^)(^^)

2019/12/08 (Sun) 22:44 | EDIT | REPLY |   
huugetu

huugetu  

Re: No title

いいねそれ

今、女性のかっこいいネーミングもうひとつ思いついた。

クレオパトラジャパン。

エジプト代表か?紛らわしい?

じゃあ小町ジャパンとか



2019/12/09 (Mon) 00:22 | EDIT | REPLY |   

コメント