(パンケーキ食べたい!の感じで)焼きそば食べたいっ♪焼きそば食べたいっ♪

閲覧注意!!今日はエロくない話です。


いいですよね?
本来、土曜日はこのエロブログのお休みの日ですからね!
その日に特別に書くんですからね。
エロくないこと書いてもいいですよね。
銀色のビキニ姿でやきそばと書かれた紙を掲げている
私は、休日の早朝に急に”やきそば”が食べたくなりました。

おまえ、このエロブログで一体、何回”やきそば”のこと書くんだよ?

過去事例↓
すがさん
おぶちさん

”焼きそば”は、食べないように、いつもいつも自分に我慢を強いている食べ物なので、その分、もう!!
思いが募って募って・・・。

焼きそばパンは一個だけ、GWの最終日に食べましたが。

あれは、コンビニの溺愛出来合いのものだった。

今は具だくさんの自分で作った焼きそばが食べたい!!

もう我慢ならない!

よし!今日は焼きそばを食べよう!

今日はそれだけで、あとは絶食する!!だからいいでしょう?

しかし、スーパーはまだ開いている時間ではありませんでした。

そして、うちの直近のコンビニにはいつもは焼きそばの”麺”を売っていたのですが、今はそこは改装中で閉まっていました。

少し離れたコンビニに早朝5時に傘をさして私は行きました。
(今、日の出が4時半なのよ。一年で一番、日が長い)

そこには焼きそばの麺は売っていなかった。

う〜。もう出来合いのコンビニ仕様の焼きそばでいいかあ?
と思いました。

でも出来合いの焼きそばって、確かすんごい当たりはずれがある記憶があるのよね~。

しかし、そのコンビニにはそれさえもなかった。
出来合いのやきそばさえなかった。

えええっ?

もうこうなったら、カップ焼きそばでいい!

しかし私はカップ焼きそばを作るのがすごく下手だった記憶があります。
最後にカップ焼きそばを食べたのは10年以上前だと思いますが、その頃、私はカップ焼きそばを上手く作れた試しがありません。

いつも水っぽくなってしまう。

とりあえずコンビニで、”カップ焼きそば”と”紅ショウガ”と、肉は売っていなかったので、”ウィンナーソーセージ”を購入しました。

そして家に帰って、ネットで『カップ焼きそばの上手な作り方』を検索!!

しかし、あまり大したことが書いていない。
参考にならん。

う〜ん。

でも今のカップ焼きそばは、昔のものより絶対に進化しているはず!
きっと、昔より上手に水切り?お湯切りができるようになっているはずだ!
企業努力を信じて、やるか!!

でもその前に~。

焼きそばに入れる物大集合!!

家にあったもの↓
キャベツ、かつおぶし、からし、マヨネーズ、青のり
やきそばにいれるもの1
ここでふと思った。

やきそばって”桜エビ”入れると美味しいのよね~。
桜エビは、カルシウムもバッチリだし、いいのよね~。

でも桜エビってバカみたいに高いので、子供に作ってやるときは、”あみえび”っていう似ているのを昔はよく入れたわ。

でも”あみえび”が、コンビニで売っている保証はないわ。

う〜。どうしよ!どうしよ!

アホな私は結局、大型スーパーの開く8時まで我慢しました。

そしてスーパーへGO!

アホだな~。
だったら、最初からスーパーが開くのを待って、肉や柔らかい麺を購入すべきだったのに!

でももうしょうがない!
もう、プロジェクトは始まってしまっているのよ!!

『カップ焼きそばプロジェクト』は始動しているのよ!

後ろを振り向くな!!huugetu!!

今はとにかくカップ焼きそばに入れる、”あみえび”を買うのみ!

開店と同時に入ったスーパーでは、他のものには目もくれず、”あみえび”を探す。

”おきえび”という商品名でありました!
裏を見ると商品説明に『オキアミ』とありました。

ああ!オキアミだったのか?これ?
エビじゃないのね。
クジラとかがバクバク食べるやつだったのね?

ともかく、これのみ速攻で買い、速攻で帰宅しました。

今回、買ったもので焼きそばに入れるモノ↓
ウィンナーソーセージ、紅ショウガ、おきあみ!
やきそばにいれるもの2

あ!肝心のカップ焼きそば本体を紹介してなかったわ。

これです!↓
セブンイレブンの焼きそばちゃんです。
カップやきそば

え?
あなた”大盛”買ったんですか?

完全にカロリーオーバーでは?

いいの!いいの!
もう今日は、これ一食しか食べませんので!


さあ、こんだけ力を注いで準備したのに、カップ焼きそばの湯切りに失敗したら、全てがおじゃんになる。

今の私は久しぶりの焼きそばへの期待感で、興奮しすぎていてヤバい!
このままでは、私、多分しくじる!!

まずは、キャベツとウィンナーをフライパンで炒めて、一旦寝かせて、一回、昨夜ビデオを撮った”朝生”(いつも思うんだけど何かやらしい題名!)を少しだけ見てから、心を落ち着かせてからその後にお湯を沸かし始めることに決めた。
キャベツとウィンナー

もういいかな?
自分、落ち着いたかな?
AM10時半ころ、朝生のビデオを止め、おもむろにキッチンに向かう。

ストップウォッチをキッチンに準備。

ここからは時間勝負なので、しばし写真は撮らないわよ。

あ、なんとこのカップ焼きそば、お湯を入れてからの待ち時間がたった一分だという。

たった一分なの??
昔と違うわあ!!
うううう!緊張するう!
手に汗握るわああ!!

お湯を入れて一分、湯切りに一分かけるとして、キャベツとウィンナーを再度電子レンジで温めるのは湯をカップ麺に入れた直後でいいかな?

うう!緊張するわあ!

さあ!いざ!
お湯を沸かすぞ〜!!

いざカップ麺に入れるときにお湯が足りなかったら死ぬので、とても大きめの鍋で湯を沸かすことにする!

さあ緊張の中、
水鍋、点火っ!!

あははは。バカでしょう?
でも食べたいのに、滅多に食べないし、次にいつ食べられるかわからないので、ものすごく緊張して作りました。

結果!

大丈夫でした!
湯切り成功!

やはり企業様の努力でしょうか?
カップめんは昔より、全然、湯切りしやすくなっていましたよう!

そして冷めないうちに大急ぎで具たちを混ぜる混ぜる混ぜる!!
ムラにならないようによく混ぜる!!

出来ました!
やきそば出来上がり

当然、この具の多さでは、元のカップ内には入り切らないので丼ブリに移しております。
インスタ映えしないことこの上なし!
あと、青海苔かけすぎでは?

ともかく、
いただきます!!

死ぬほど美味し〜!!

充分!充分!
カップめんでも充分美味しい!

コンビニの溺愛出来合いのやきそばは、当たりはずれがでかいし、当たりだった場合でも味が濃くって、塩分取り過ぎでしょうがないけど、これのが全然、自分で味の調整もできるし、失敗知らず、美味しいわあ!
一から自分で作るよりも、フライパン洗うのが楽だったし。

菅さん2
(この菅さんの画像も何回使うんだよッ!)

結局一気には食べ切れずに、ブランチとして半分食べ、これから夜、残り半分を食べる予定です。

-------------------------------

最新ページに行く

〈索引ページに行く〉

〈女性の特徴別検索に行く〉



関連記事

0Comments

コメント